\ミサワホームといえば!?/
『蔵のある家』だーーー!
ミサワといえば蔵だし、蔵といえばミサワ。
もしくはミッフィー。
…なんですが。
ミサワホームの我が家。
\蔵なしミサワホームです/

\ミサワホームを検討中の方へ/

- 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。
- 全国どなたでもご利用可能◎
- 展示場へ行く前にご連絡ください(打ち合わせ後は適用不可)
ありがたいことに紹介実績多数
優秀な営業さん&紹介割引
\なぜなら/
蔵のある家、ここがツラいッ!!
ミサワホーム 蔵のある家のデメリット3つ

あくまで私見だし、ミサワ好きです、めちゃくちゃ。
でも言わずにはいられない。のでいきます。
\蔵のある家のデメリット/
①天井、低い!!!出し入れ、しんどい!!


まずコレ。
蔵の宿命、「天井高1.4m以下」。
我が家、夫婦そろってそれなりの身長。(私168cm・夫180cm)


言わずもがな、中腰必須。
それはもう、筋トレ。
家事じゃなくて筋トレ。
特に重いモノですよ。
かがんで出し入れ…腰がジエンド迎えるやつです、たぶん。
②使い道決めてないと、物置という名のタイムカプセル爆誕
デカデカ収納の頼もしさってありますよね。
デカデカ収納じゃないと入らないものも実際あるし。



キャンプグッズとかね✨
だがしかし。
使い方を決めずに蔵をつくった場合。
とりあえずここ入れとこ♡
↓
忘れ去る
↓
何が入ってるか分からない
↓
開かずの間


我が家のキャンプグッズは、「イナバの物置」を採用しやした♡
③階段、増えます。確実に。地味にツラい。
スキップフロア構造で階層が増えると、階段が増えます。


子ども抱っこしての昇り降りとか。
老後の膝痛問題とか。
極力階段を増やしたくない…!
ミサワホーム 蔵のある家のメリット3つ
ここまでちょいとデメリット寄りで語ってきましたが。
もちろん!蔵にはしっかりメリットもあると思ってます。
① 節税しながら収納増し増しできる
蔵の一番の功績(と思ってる)。
税金かからず収納だけ増やせるで~!
\ 蔵の条件 /
- 天井を1.4m以下
- 面積を階の1/2未満
にすれば、居室扱いにならないので、固定資産税なっしんぐです。



ブラボー


噂によると、蔵なし×同じ床面積の家に比べて収納力が3倍になるらしい。
② 天井が爆上がり。最大4.5mの開放感
蔵やスキップフロアといった間取りを取り入れることで、最大4.5mの天井高が叶うこと。
ジャンプしても届かない天井。そりゃそーか


他社だと「天井2.7m」のところ、
さらっと「4.5mっす」と言ってのけるスゴサヨ。
③ 蔵の場所、カスタム自由。暮らしに合わせてアレンジ可◎
実は蔵、どこに置くかも割と自由なんですよね!


タイプがいろいろあって、なんと12種類!
- リビングに直結する「1階蔵」
- ガレージの上に乗っかる「ガレージ蔵」
- 暮らしの中心に「2階蔵」
- 小屋裏を有効活用「小屋KURA」
日常使いできる収納として成立させられるのが強い!ブラボー。
ミサワホーム 蔵をつけるかどうか悩んだ際のtodoリスト
とはいえ、めっちゃ悩みますよね。蔵。
「つけるのか、つけないのか」問題。
「蔵ナシ」で建てた私が言うのもなんですが、悩んでる方にやってほしいのはこれです👇✨
📝1. 今の暮らしで、収納がどこにどれだけ必要か考える
蔵って、見た目も機能もオシャレ感も出るけど、使いこなせないと、暗い空洞。
- 普段使いじゃないけど必要なもの
- どこにあると便利?
- どのくらいの頻度で出す?
👀2. モデルハウスで蔵を体感する
「天井高がスゴイ」の迫力はすごいけど、実際の体感こそ正義と思います。
特に、子育て中・妊娠中・足腰に自信ナシなどの方は、蔵へのアクセスのしやすさも要チェックです◎
🧠3. 担当営業さんと蔵ナシ案も相談してみる
蔵アリって最初テンション上がるんですよね~♡
とはいえ、「蔵じゃなくてファミクロでも良くない?」の可能性も。
ぜひ妥協なき検討を!!!
\noteで詳しく/
関連:我が家の間取り奮闘記です♡よければご覧ください♡(スキしてもらえたら飛び上がり級にうれしいです♡)
ミサワホーム蔵のある家に関するよくある質問
ミサワホームの蔵って固定資産税がかからない?
蔵は天井の高さが1.4m以下、床面積が直下の階の2分の1未満という条件を満たせば、居室として扱われません。
そのため、固定資産税の対象外となります。
蔵の天井が低いと、どんなものが収納しづらいですか?
- 背の高い家具
- 大きなスーツケース
- 重い物
は、かがんだ姿勢での出し入れになるため、収納しにくさを感じるかもしれません△
まとめ:蔵のある家のメリットデメリットを把握した選択を
蔵はロマン。
ロマンだし、実用面も強い。
だがしかし、合わなきゃただの「開かずの空間」問題。
だからこそ、
- 何を入れるか
- どこに必要か
- どう使うか
を考えて、設計に反映していくのが吉な気がします◎
おうちづくり、楽しんでくださいねー!!
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
\ミサワホームを検討中の方へ/


- 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。
- 全国どなたでもご利用可能◎
- 展示場へ行く前にご連絡ください(打ち合わせ後は適用不可)
ありがたいことに紹介実績多数
優秀な営業さん&紹介割引
コメント