MENU

ミサワホーム 蔵 いらない?蔵なしのミサワホームを建てた理由

ミサワホーム 蔵 いらない
  • 「ミサワホームと言えば蔵」
  • 「やっぱり蔵が必要なのかな?」

ミサワホームを検討すると、必ず1度はぶつかる悩みですよね…

私も例にもれず、「やっぱり蔵いるかな…」と迷走したときがありまして。

結果的に、我が家は蔵なしのミサワホーム。

6年経った今も、大満足のお家です。

本記事では、ミサワホーム歴6年の筆者が、以下の点についてまとめました!

蔵をつくるべきか悩んでいる方の、少しでも参考になればうれしいです。

どうぞお付き合いください。

\ミサワホームを検討中の方へ/

ミサワホーム紹介制度
  • 私からの紹介で、「紹介割引」が受けられます◎
  • 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。

\100%即日対応/

優秀な担当スタッフ&紹介割引適用

紹介実績多数あり

もくじ

ミサワホームの「蔵」はいらない?我が家が蔵を採用しなかった理由

まずは、なぜ我が家が「蔵」を採用しなかったのか、その理由を4つ紹介します◎

物の出し入れのしづらさ

ミサワホーム蔵のようす

実は、蔵の天井の高さって、最大1.4mと決まっています。

なぜ蔵が重宝されるのか、そのしくみは以下です。

\蔵のしくみ/

天井高1.4m以下は、居室としてカウントされない

固定資産税がかからない

お得に収納を作れる

普通に収納をたっぷり作るより、長期的にはおとくかも!?っていう計算です。

しかし、その天井高が最大のネック。

ミサワホーム蔵がいらない理由1

私の身長が168㎝、夫が180㎝の我が家。

天井高1.4mの空間では、中腰姿勢が必須です。

重い荷物を中腰のまま移動するのは、腰にかなり負担がかかるんですよね。。。

ミサワホーム蔵がいらない理由2

実際、モデルハウスで蔵を体験してみると、思った以上に天井が低く感じました。

永遠に使われない物で溢れることが危惧された

2つ目は、蔵の収納力が高いことが裏目に出そうだなと思ったことです。

ズボラな我が家の性格上、広いスペースがあると、ついそこに物を詰め込みすぎてしまいます。

スペースがあることで「とりあえず蔵に入れとこう」パターン。

収納スペースは「広ければ良い」ではなく、「適切な場所にあること」が重要。

蔵のある家を選ばなかった我が家のリビング

6年経過してもリバウンドしない我が家を考えると、この考えは正解だったなと思っています。

階段数が増えることによる不便さ

3つ目は、蔵を設置することで増える、階段の段数の懸念。

ミサワホーム蔵があると階段数が増える

例えば、下記のような場面です。

  • 子供を抱っこしながら
  • 年齢を重ねてからの階段昇降

階段が多いと大変そうだな、と。

長い付き合いになるお家。

「住みやすい」「ストレスレス」も大事ですよね。

ミサワホームの「蔵」がいらない人

こうした理由や、実際にモデルルームの蔵をいくつも体験してみて、『こんな方は蔵なしでもいいかも』というのを挙げてみますね。

身長が高い

身長が高い方は、とにかく大変。

天井高1.4mの中に、どんなものを収納してもツラいです。

あくまで収納ですが、心地いい空間とは言いにくい。

もし検討されてるなら、モデルルームで必ず体感してみるのがおすすめです◎

なお、私からの紹介で来場予約すると、紹介割引も使えますよ◎

参考記事ミサワホームの紹介割引制度とは?利用の仕方を詳しく解説

腰痛持ちの方

同じ理由で、腰痛持ちの方にもリスクが高めです。

蔵の中は、中腰や屈んだ姿勢が必須。

特に、重い荷物や大きな荷物の出し入れは要注意です。

とりあえずあった方が安心と思っている場合

「とりあえず収納は多い方が安心」と考えている方も、「蔵」はおすすめできません。

「蔵」は収納力が高い反面、使い方によっては、どこに何をしまったかわからなくなりがちです。

  • しまいっぱなしの物が増える
  • 何が入っているか分からなくなる
  • 結局使わない物で溢れる

結果として、ただの物置と化してしまう可能性には注意してくださいね。

荷物を押し込みがちな人

「荷物を押し込みがち」

これまさに、家を建てる前の我が家なんです。

収納場所が決まっていないものを、「とりあえず」空いているスペースに押し込んでました。

収納スぺースの広い蔵は、「とりあえず収納」に陥りやすいので注意が必要です。

ミサワホームの「蔵」がおすすめな人

ここまで読むと「蔵っていらないのかな」と感じる方もおおいですよね。

逆に、ミサワホームの蔵をいくつもみたからこそ感じた、「蔵」の強みを最大限活かせる方について語らせてください!

収納したいものやイメージがしっかりある

ミサワホーム蔵がおすすめな人

「蔵」の活用方法を具体的にイメージできている場合は、ぜひ「蔵」を採用してください!

特に「道具」がたくさんあるような趣味や仕事をお持ちの方には、有効的な空間だと思います。

  • 作る場所
  • 大きさ

にこだわった「蔵」は、あなたのお家を1段も2段も素敵にしてくれるはず。

出し入れの楽なものを検討している

「蔵」の天井は低いため、重いものや大きいものの出し入れは大変です。

そのため、出し入れが楽なものの収納を検討している方にはおすすめ。

ミサワホームの「蔵」はいらない?選ぶ前の注意点

結局蔵っているのかいらないのか、悩みますよね。

絶賛検討中の方に、選ぶ際の注意点を2つ紹介します。

必ず実物をみて検討する

展示場や見学会で、複数の蔵の実物チェックがおすすめです。

ミサワホームの蔵は、様々な場所に作れる自由度が高いんですよね。

その為、どこにあるかで全く違うものになるという特徴があります。

百聞は一見に如かず。

特に以下の3つは全くの別物です。

  • 1階にある蔵
  • ガレージタイプ
  • スキップフロア(1.5階)

なお、私からの紹介で来場いただくと、紹介割引が適用できるのでぜひ利用してくださいね。

関連記事 ミサワホーム紹介割引制度の利用方法

蔵をどこに作るかは妥協しない

家づくりの際、あらゆる展示場で蔵をみてきた私がいえるのは、「蔵の位置を制する者は蔵を制す」です。

正直、蔵の満足度は、蔵の「位置」でほぼ確定すると感じました。

具体的には以下の点がポイントです。

\満足いく蔵のつくりかた/

  • 蔵に何を収納するのか具体的にイメージする
  • 収納するものがどこにあったら便利かをイメージする
  • あったら便利な場所に蔵を設置する

「余った場所に蔵をつくる」ではなく、「具体的な用途のために蔵を用いる」

このイメージで蔵の位置を決めてみてください。

とはいえ、自分たちだけで考えるのには限界がありますよね。

あなたの暮らしに合った「蔵」を具体的にイメージして形にしてくれる営業担当さんについてもらうと心強いです。

私の紹介制度を使ってもらうと、経験豊富な営業さんが優先的に担当についてくれるように調整してもらえます。

「蔵づくりやお家づくりに失敗したくない」という方は、私からの紹介を上手にご利用くださいね。

関連記事 ミサワホーム紹介割引制度の利用方法

ミサワホーム蔵はいらないのか悩んでいる方から「よくある質問」(FAQ)

蔵の天井の高さはどれくらいですか?

蔵の天井高は、1.4m以下と決まっています。

蔵があると階段が増えますか?

蔵を設置すると、階段が増え、2.5階建てのような構造になります。

階段の上り下り増えるといったデメリットもあるので、よく検討してくださいね。

関連記事 ミサワホーム蔵のある家のデメリット3つ

蔵のメリット・デメリットを教えてください

メリットは、収納スペースが増えること、固定資産税がかからないこと、独自の空間を作れることです。

デメリットは、天井が低いこと、物の出し入れがしづらい場合があること、階段が増えることなどが挙げられます。

関連記事 ミサワホーム蔵のある家のデメリット3つ

蔵を作る上での注意点は?

蔵を作る位置は、何を収納したいか、どこにあったら便利かを具体的にイメージしてから決めましょう。

また、展示場で実物を見て、使い勝手やイメージを確認することをおすすめします。

まとめ:ミサワホームの蔵は使い方や具体的なイメージが重要

ここまで、ミサワホームオーナー歴6年目の筆者が、ミサワホームの「蔵」を採用しなかった理由、そして「蔵」が不要な人と必要な人の特徴を解説しました。

筆者が蔵を採用しなかった理由
  • 蔵は天井が低く、物の出し入れがしづらい
  • 収納スペースが増えることで、不要な物が溜まりやすい
  • 蔵のために階段が増えることで、生活動線が悪くなる

「蔵」の導入を検討する際は、展示場で実物を見たうえで、収納したい物や場所を具体的にイメージして、満足いく蔵つくりをしてくださいね!

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

\ミサワホームを検討中の方へ/

ミサワホーム紹介制度
  • 私からの紹介で、「紹介割引」が受けられます◎
  • 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。

\100%即日対応/

優秀な担当スタッフ&紹介割引適用

紹介実績多数あり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミサワホームオーナー歴6年目。
姉妹でミサワホームオーナー。

▶土地:50坪
▶建物:33坪

夫と子供の3人暮らし。

我が家の家づくりの情報を発信しています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ