\ミサワホームと言えば蔵!/
が故に。
全ミサワホームオーナーが悩む。
「蔵、つけるのか?」問題。

7年前、私もなやみました…
結論。
我が家は、蔵ナシのミサワです♡♡♡


というわけで、今回のテーマはこちら!
\蔵に迷えるあなたへ送る!/
迷んだからこそ分かる「蔵判断のリアル」。
どうぞお付き合いください♡
\ミサワホームを検討中の方へ/


- 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。
- 全国どなたでもご利用可能◎
- 展示場へ行く前にご連絡ください(打ち合わせ後は適用不可)
ありがたいことに紹介実績多数
優秀な営業さん&紹介割引
ミサワホームの「蔵」はいらない?我が家が蔵を採用しなかった理由
我が家が蔵を採用しなかった理由は4つ。
① 中腰地獄。物の出し入れが、つらすぎる。
もう、これオブこれってくらい、これ。


蔵って、「天井高1.4m以下」におさえることで税金がかからない、っていう仕組みですよね。
「合法的デカ収納」。



めちゃ魅力♡
だがしかし。


私👩168cm・夫👨180cmの我が家。
全力中腰モード確定。


重たい荷物を運ぶたびに、腰が爆散する未来予想図…。ドリカムもびっくりよ…
② タイムカプセルになる自信
家づくりをした際に向き合った我が家の問題点。
「とりあえず詰め込んどこ」収納。


蔵を導入した暁には。
再発リスク高すぎ案件。。
適量収納&使う場所に使うモノを、の精神で蔵ナシにしました。
③ 地味に効く、階段増える問題
蔵をつけると、当然階段が増えます。
スキップフロア的な構造になるので、段差も増える。


- 子ども抱っこして昇降
- 将来的に足腰ヨワヨワ期突入したら…?
見えたのは、「ちょっと蔵行ってくる」が、小冒険になる未来。
④ 我が家の目指したい暮らしには合わなかった
家を建てる前の暮らしがホントにカオスだったので。
必死に考えたんですよ…脱カオスへの道。(noteにこっそりつづってますw)
我が家の場合、「収納が多ければ多いほどいい」ではなさそう。
「どこに」「どんな使い方で」「どれくらい」あればストレス減るかじゃ!!という結論に。
\ 間取り奮闘記はこちら(画像からジャンプ)♡ /


/よろしければ「スキ」お願いします🐄\
ミサワホームの「蔵」がいらない人
すいません、えらそうに…🙇♀️
とはいえ、ミサワホームの蔵をさんざん体感して、悩んで。
最終的に「蔵ナシで建てた」私が思う「蔵、なくてもいいかも?」な方はこんな方です。
1. 身長が高い人
あなたが170cmオーバーだった場合。
1.4mのスペースってもはや「忍者屋敷」並みに中腰必須ゾーンです…





モデルルームの蔵に入れば強烈に実感するはず
2. 腰痛持ちの方
元医療職のせいで、「腰!腰!」言ってすみません。
でも、腰、キケンです。


重い物を入れようもんなら、腰の反乱確定案件。
3. とりあえずあった方が安心と思ってる人
気持ちわかります…!
私も「とりあえず」の住人だったので…
蔵って収納力が高いが故に、魔の空間への変貌も遂げやすい気がするんですよ…
結果、
- 何が入ってるか分からん箱
- 謎の季節モノ
- 使わない家電
もはや四次元ポケット。どらえもーーーーーん


ミサワホームの「蔵」がおすすめな人
一方で、完成見学会で
/
蔵の強み活かせてらっしゃる…!すごい!
\
ってお宅もたっくさんあって。
(蔵いらないのは我が家の問題なのです🐄)
\ そんなお宅の共通点が、これ! /
収納するモノと場所が決まっている
- 車関係の道具→玄関近くに蔵を作ってらっしゃった
- 漫画→寝室近くに蔵を作ってらっしゃった
みたいに、趣味や仕事で収納スペース必須アイテムのあるお宅。
最大限有効活用されてました🙌



スゴイ♡♡♡
- 作る場所
- 大きさ
にこだわった「蔵」は、さすがの一言に尽きる!
勉強になったな~♡♡



完成見学会、おすすめです♡
\ 迷ってる人にやってほしい /
ミサワホームの「蔵」はいらない?選ぶ前の注意点
蔵をつけるか悩んでる方に。
これだけは声を大にして言わせてください。
必ず実物を見てほしい!
蔵に関しては、ほんとに百聞は一見に如かず!
蔵って、いろんな場所に作れて自由度がすごく高いですよね。
私もいろんなお宅を拝見させてもらいまして。
設置場所で全ッッ然印象変わるなって思いました。
ガレージ蔵に至っては、もはや別ジャンル感すら。
展示場・見学会・友達の家でもなんでも。
複数タイプの蔵チェックがおすすめです◎
蔵の「位置」を妥協しない!
あらゆる蔵を拝見した私がいえるのは。
「蔵の位置を制する者は蔵を制す」
位置、超たいせつ。
蔵の満足度、「位置」でほぼ確定すると感じました。
合言葉は、「使う場所の近くに蔵」です。偉そうにすみません…
ミサワホーム蔵はいらないのか悩んでいる方から「よくある質問」
蔵の天井の高さはどれくらい?
蔵の天井高は、1.4m以下と決まっています。
蔵があると階段が増えるの?
蔵を設置すると、階段が増え、2.5階建てのような構造になりますよ~!
蔵のメリット・デメリットは?
メリットは、収納スペースが増えること、固定資産税がかからないこと、独自の空間を作れること。
デメリットは、天井が低いこと、物の出し入れがしづらい場合があること、階段が増えることなどだと思ってます。偉そうにすみません…
関連記事:ミサワホーム蔵のある家のデメリット4つ
まとめ:ミサワホームの蔵は使い方や具体的なイメージが重要
ここまでお付き合いいただきありがとうございます…!
\私が思う、蔵の制し方/
- 何を入れるか決まってること
- どこにあったら便利か見えてること
- 出し入れする未来の自分を想像できること
ちゃんと考え抜いて設計すれば、「暮らしの味方」になるはず…!
ということで、
/
とことん想像!とことん計画!!
\
「ミサワに詳しい営業さんに担当してほしい」という方は、ご連絡ください🙌
蔵、きっと味方にできます♡
\ミサワホームを検討中の方へ/


- 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。
- 全国どなたでもご利用可能◎
- 展示場へ行く前にご連絡ください(打ち合わせ後は適用不可)
ありがたいことに紹介実績多数
優秀な営業さん&紹介割引
コメント