\ ミサワホームオーナー7年目 /

まきのです!
そう、あれは契約当時。
四苦八苦したのは「希望と予算の兼ね合い」
そりゃもう、「ミサワ 値引き」で検索しまくりましたよね。
ミサワオーナーの諸先輩方のリアル公開に大感謝。
ということで、ミサワオーナー何千万分の1の記録を、ここに残しておこうと思います。
\ミサワホームを検討中の方へ/


- 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。
- 全国どなたでもご利用可能◎
- 展示場へ行く前にご連絡ください(打ち合わせ後は適用不可)
ありがたいことに紹介実績多数
優秀な営業さん&紹介割引
ミサワホーム 値引き率の現状
2025年現在。
建築業界、荒れております。
\ 物価上昇!資材高騰!人手不足! /
様々な値引きの組み合わせ型&近年割引が厳しくなっているらしい
原材料費も、輸送コストも、人件費も、ぜんぶ上がってるせいですね。
ハウスメーカーとしても、なるべく価格を上げすぎず、品質をキープしたい。
イコール、大幅値引きできる余地が少ない…
/
なんとかならんのかーーーーい!!!!
\
ということで。
\ 使ってよかった /
ミサワホーム 値引きのポイント
①優秀な営業さんに担当してもらう
ほんと、何回でも言いたい。
誰に担当してもらうか、それで家づくりの半分は決まる!!
値引きにおける重要ポイント。「営業さんの決定権」だと思う。
私の担当さんは課長さんだったんだけれども。
打ち合わせ中も「あ、値段交渉に行ってくれてるな…」って瞬間があって。
冷静に考えたらですよ。
値引きの決済を通せるかどうかは、交渉力と信頼と実績で変わりそう。
優秀な営業さんイコール、値引き決定力が高い説、あると思います。
/
どうやっていい営業さんに出会うんやーーーー!?!?
\
という方へ。
紹介制度を利用するが吉
これ。これオブこれ。
正直、優秀&経験豊富な担当さんは、紹介でしか出会えない可能性が大きいです。
実際、わたしの担当さんも、もう「紹介の方のみ」しか対応していません。
ご友人にミサワホームオーナーさんがいる場合は、もう是が非でも紹介してもらってください。
周りにミサワホームオーナーさんがいない方へ
私からの紹介も可能です♡
私からの紹介の場合、 「経験豊富な営業担当さん」に優先的に担当していただけるよう要望させてもらってます◎
\ ちなみに /
紹介制度は、展示場来場前のご連絡が条件となってます😢



後付け不可。涙
「少しでも検討中」という段階で、気軽にお声がけを♡
\紹介制度に関する詳しい情報はこちら/
関連記事:ミサワホームの紹介制度を利用する方法はこちらにまとめてます
\ 最後にこれ /
決算期に合わせて交渉する
住宅にかかわらず、年間売上の目標達成に本気出す時期。
イッツ決算期。
「決算期の交渉で、値引きが通りやすくなる」は、企業の定説。
\だがしかし/
お家づくりは「タイミング」が命…
土地のご縁や、家族のライフイベントの兼ね合いもあるはず。
個人的には「決算期に交渉できたらラッキー」が結論。
ミサワホーム 値引きの注意点はこれ。
さいごに、値引きの注意点をば。
展示場、いきなり行っちゃダメ、ゼッタイ!!!
一度でも展示場に行ってしまうと「その場にいた営業さん」があなたの担当に決定します。
\ いやその人、めちゃくちゃ当たりならいいけども! /
って話なんですけど、なかなかの運ゲーです(笑)
で、残念ながら「紹介制度の後付け不可」なので、「優秀な営業さんに担当してほしい」なら、展示場へ行く前に紹介制度を使うのがマスト。
\ もうひとつ、やってしまいがちなのがこちら /
「一括資料請求」にはご注意を!
一見、「各社の資料がまとめてもらえるし、便利」だけれども。
やった瞬間に、営業担当さんが「自動で」決まります。
運ゲー再び。
- 紹介制度が使えなくなる
- 対応がイマイチでも変更できない
- 値引き交渉の余地が少ない
などなど…
結果的に「え、もっと条件よくできたかもしれないのに〜!!」ってなる可能性が高いです(涙)
ミサワホーム 値引きに関するよくある質問
ミサワホームの値引きが500万って見たことがあるけど、500万まで値引きしてもらえるの?
値引き額は、値引き「率」で見るが吉と思います。
家の価格が5000万の場合、10%の値引き率で500万、3000万の場合、10%の値引き率で300万。
建てたいおうちの規模によって、「同じ%」でも「額」が全然違うよーを知っておくと精神に良きです◎
値引きを引き出すにはどうしたらいいの?
個人的には、最初の条件が重要と思ってます。
「決定権の多い営業さん」「利用できる割引ポイントを増やす」は、誰でもできる戦略です◎
上手なスタートダッシュを♡
まとめ:ミサワホーム 値引きは賢くお得にゲットしよう
\ 昔ほど簡単に値引きできる時代ではないからこそ /
- 優秀な営業さんと出会う
- 紹介制度を上手に使う
- タイミングを見極める
納得できる価格で、満足できるお家づくりになりますように、全力で祈っております!
コメント