\ ミサワホーム歴7年目 /

まきのです♪
ハウスメーカー選び真っ只中に検索しまくるキーワードって、
/
実際どうなのよ?
\
これですよね。
私も、たくさんのブログで勉強させてもらいました♡
私がミサワホームに決めた理由
ミサワホームの決め手は、完全に自分の性格に起因。
そう、とにもかくにも心配性。
2011年に経験した東日本大震災で、家選びの最重要ポイントは「THE・安心と安全」に。
- あとから変えられない「構造」への信頼
- 耐震実験のデータ公開に対する信ぴょう性(研究とかやったことあるとこの辺気になる)
7年経った今、ミサワで良かったか?と聞かれたら
「ほんとによかった」って言える。
夫婦そろって満足いく選択だったと思う。ナイス自分
\ とはいえ /
ミサワの最大のデメリット
それはもうね…
アピール下手!
「強み」分からなすぎ!
これよ、これ。
「ミサワ=蔵とミッフィー」のイメージしかないよ、みんな。
/
頼む。良さをもっと世に知らしめてくれ!!!!
\
ということで、全力で伝えます
ミサワホームが気になる。どうなん?実際。
という方に。
NO蔵。NOミッフィー。
ミサワオーナーによるミサワホームのあれこれ。
どうぞお付き合いください。
ミサワホームの良いところ【メリット】
①構造と耐震性が魅力&安心感
震災を経験したからこそ、家に求めるのは「命を守る箱であってくれ!」ってこと。
いろいろ調べる中で出会ったのが、ミサワホームのこの一言。
\ 創立以来、地震による倒壊ゼロ /
【証拠その1】「検証 熊本大地震」というマニアックな本
日経BPムックから出てる本で。



今は絶版…中古しかない…
倒壊した家と残った家の実例写真が載ってます。
衝撃は、『耐震性』を売りにしている大手ハウスメーカーの家(築浅と思われる)も、倒壊してしまっていたこと。
そんな熊本地震の特徴がこれ。
震度7の地震が2回、余震は4000回オーバー。


最初の地震でなんとか持ちこたえた家も、2回目と繰り返しの余震で崩れてしまった。
つまり、「繰り返しのダメージに耐えられる構造」がなきゃいけない。
で、ミサワはどうだったのか?
倒壊ゼロ。


熊本だけじゃない。
これまでの地震、全国どこでも倒壊ゼロ。
繰り返しの地震につよい


ミサワホームは、4日間で合計39回の揺れを加えた実験を実施していて。
繰り返しの地震に対する検証もやってます。
②耐震性能の検証実験とデータ開示
とはいえ、「耐震に強い」は、もはやハウスメーカーの決まり文句。
「耐震実験しました」とか「強度に自信アリ」とか。
ミサワホームの耐震実験、すごいのはここ。
- 実施場所
- 日付
- 立会人
- 揺れの回数
研究に重要な要素をちゃんと公開してる。
誇大広告に注意
注意が必要なのが、「6000ガルに耐えられた」とかっていう誇大広告。(笑)



国内に6000ガルを再現できる機械、ないです。
実際、日本の最大加振機は「清水建設さんの2646ガル」。
それ以上の数値は「増幅してしまった値」の可能性が高いです。
\どういうことかというと/
加速度を表す「ガル」は上に行くほど増幅する
地震の揺れは、建物の2階・3階と上に行くほど大きくなります。
だから、「ガル」の数値も、2階部分・3階部分の方が大きい。
\こんなかんじ/


上の階のガル(加速度)を測ったらそりゃ大きくなるよね、という。
\ここがポイント/
公表している数値が
- 与えたガル値なのか(max2646ガル)
- 計測されたガル値(揺れによる増幅した値)なのか
を見極めなきゃいけなそうです。



難しすぎる…
むずかしいから伝わりづらい。
でもめっちゃ重要。
\さらにいうと/
耐震等級3でも安心できない時代が来てるよ
最近の地震で計測されたガル値は、
- 新潟中越(2004):1700ガル
- 東日本大震災(2011):最大2900ガル
- 熊本地震(2016):最大1580ガル
「耐震等級3」の基準は?というと。
600ガル。
/
余裕でオーバーしとるうううううう
\


もはや耐震等級で耐震性は語れん問題…
- どこまで耐えられる構造なのか
- 実験条件や数値にウソがないか
を見極める必要ありです…
③間取りの自由度が高い
ミサワの真骨頂。間取りが自由すぎる件について。
当時、
「床暖房ドーン!」
「全館空調バーン!」
超絶人気な一条工務店。



めちゃくちゃ悩んだ…
だがしかし…
我が家の限られたリビングスペース。
一条に必須な
- タレ壁
- 耐力壁
ご遠慮願いたすぎた。日本語変w
\リビングにこだわりたい方/
ミサワの柔軟性はピカイチですよ◎
\ 間取りのことはこちら /
④デザイン力&提案力が秀逸
我が家のテーマは、共働き×HP1でも片付く家。
かなり細かい要望を出させてもらった気がします。すみません
- 〇cmのホスクリーン設置
- 〇cmのポール設置
- テレビの飛び出しNG、ソファとの距離〇cmキープ
これら全部に対応してくれたのがミサワホーム。
生活感を出さない為のさらなる提案まで◎



自分では思いつかなかった…!
⑤頼もしい担当営業マンさん
5つ目は、担当営業さんの存在。
- 土地探し
- ローンの仕組み
- 建築の基本
全部、講義スタイルで教えてくれた営業さん。
仕事に対する姿勢や振る舞いも、学ぶところしかなかった。
営業さんを選ぶ基準って色々あるけど、「人として尊敬できる方かどうか」
我が家にとっては超重要だったなと。
ご縁に感謝♡♡♡
参考記事:ミサワホームの紹介制度♡利用の仕方まとめ
⑥各担当スタッフの方々は、どの方もプロフェッショナル
6つ目は、各担当スタッフの方々は、どの方もプロフェッショナルだったこと。
- 建築士さん → ミサワデザイナーズ受賞歴のある方✨
- 設計士さん → 提案が前向き&的確✨
- 現場監督さん → 雨の日も風の日も、進捗を画像つきでレポしてくれた✨
\仕事できる方しかおらんのかい!/
ってくらい、全員プロフェッショナル。
安心感と頼もしさたるやでしたよ、ええ。
\ ちなみに /
各担当さんを選ぶのは営業さんの腕次第


「建てるのは営業マンじゃない」とか聞きますよね。
だがしかし。
声を大にして言いたい。
/
満足いく家づくりは、営業さんの力量に依存する!
\
- どんな家を建てたいか
- 何を重視しているか
を汲み取って、適任のスタッフさんを割り当てる。
営業さんのマッチング力が命です。
関連記事:優秀な営業さんは紹介が超重要な理由
⑦アフターフォローの手厚さ
住み始めて7年目。
大きな不具合はないけど、細かいとこはいくつかあって。
- 沈んだ本棚
- 浮いた壁紙
- 玄関ドア
全部スムーズに対応してもらってます♡
ミサワホームの悪い評判、建てた感想【デメリット】
\クリックでジャンプできます/
①蔵自体は魅力に感じていない
ミサワといえば「蔵」。
すみません。
魅力、まったく感じなかった…🙇♀️
もうね、天井がひくすぎる問題!


中腰必須案件。
高身長の我が家。
腰、やばいやつよ?それ。


\ 結果として /
我が家は蔵NO採用の家です!
もちろん、蔵が合う方もたくさんいるはず!
\ 私が思う /
参考記事:「ミサワホーム『蔵』のメリット・デメリット
②最安の価格帯ではない
ミサワホーム、性能もデザインも提案力も素晴らしいです。
わかってる。
けどさ。
/
もっと安く建てられたらいいのにーーーッ!!!叫
\
ローコストな会社も見たから、「もしかしてそっちのが…?」ってぐらついた日もあった。
後悔はしてないんだけど、「もっと安かったら…」みたいなね。
③営業マンさんの技量に左右される
3つ目は、営業マンさんの技量に左右されること。
というのも、ミサワの特徴として、
- 規格住宅(ある程度決まったプラン)
- 注文住宅(ゼロから設計)
の2タイプがあるんですよね。
特に、クオリティとコスパのいい「規格住宅」は人気度高し。
なんだけれども。
「規格住宅しか扱ったことない」営業さんの場合、
- 提案力
- 適任スタッフさんのマッチング力
の引き出しの幅が少ない可能性もありえるなと思う。スミマセン、生意気に…
\いい営業さんにあたりたいわ…!という方へ/
紹介制度つかうと強いです。
紹介を使うと、
- 経験豊富な営業さんに担当してもらえる
- 紹介割引の適用も
てな感じで。
恩恵に預かりまくれます。



かくいう私も紹介利用してます♡
お知り合いにミサワオーナーさんがいるなら
紹介してもらった方がよきです♡
特に「営業さん、最高だった」というお墨付なら超チャンス。
知り合いにオーナーおらんのよ…って方へ
はい、ここにいます✋私がいますよ✋



わたし経由での紹介も可能です◎
- 「まだ検討段階なんだけど…」もOK◎
- 「話だけ聞いて、やっぱ他にするわ」もオールOK◎
お気軽にどうぞ~♡
\超!主観だけれども/
ミサワホームがおすすめな人の特徴
じゃあ、どんな人にミサワホームがおすすめか。
めちゃくちゃ主観なんだけども。
- 地震に強い安全な家に住みたい
- 片付けに人生のリソースを使いたくない
- すっきりした間取りと提案力が欲しい
それ、完全にミサワのターンです。
ずぼらだけど、おしゃれは諦めたくない。
子どもいるし、安全は譲れない。
できれば散らかしたくないけど、根性で片付けるのは無理。
そんな方はミサワホーム、検討してみてください♡
ミサワホームの評判 ミサワホームユーザーの声
とはいえ、私ひとりの感想には限界がありすぎる。
ということで。周りのミサワホームオーナーさんを巻き込んで。
やってみました。
勝手に満足度アンケート~~!!(どんどんぱふぱふ)



ご協力ありがとうございました!
「もしもう一度建てるとしたら…またミサワにする?」
その結果がこちら!!
\ドン!/


72%の方が「また建てたい」と回答されました♡
一部の意見をご紹介しますね♪


家を建てて10年、外壁がきれいなまま保てているのが嬉しい。
やんちゃな男の子3兄弟にも耐えてくれる、床や建具の丈夫さもありがたい。
前代未聞の大雨の後、担当の営業さんがすぐに連絡をくれたのも、「時間がたっても気にかけてくれてる」って安心感があって嬉しかった!
次もミサワホームにお願いしたい。


我が家の予算や理想の家のイメージに基づいて、率直なアドバイスをいただきました。
「ただ家を売る」ではなく、「その後の生活を考えた提案」が嬉しかったです。
特に、コンパクトな家でありながら、柔軟性の高い間取りを提案してもらえたことに感謝しています。


デザインや収納力、間取りの提案には満足していますが、予算面が気になります…
アフターフォローや家の性能に関しては満足しているし、長く住むことを考えると信頼できる会社だと思います。
また家を建てるなら…予算と折り合いをつけながらじっくり検討したいです。
まとめ
たしかに、「蔵いらん」「お値段ちょい高」「営業マン次第」なんてデメリットもあります。
だがしかし。
- 震度7クラスに2回耐える実績
- 倒壊ゼロのデータと、それを支えるリアルな耐震実験
- すっきり暮らせる間取りと、的確な提案力
- オーナー満足度の高さ
ミサワホームは「住んでからが本番」をめちゃくちゃ重視してるハウスメーカーだなと。
「安心して帰れる場所」を作ってもらったなと、7年目にしてしみじみ思っております。
\ミサワホームを検討中の方へ/


- 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。
- 全国どなたでもご利用可能◎
- 展示場へ行く前にご連絡ください(打ち合わせ後は適用不可)
ありがたいことに紹介実績多数
優秀な営業さん&紹介割引
コメント