MENU
°˖✧紹 介 割 引 ✧˖° は こちら⇒ こちらをタップ

ミサワホーム やばい?建てた私の感想!メリット・デメリットを本音で解説

ミサワホーム 評判 やばい?メリット デメリット

本記事の内容

まきの

ミサワホームオーナー歴6年目のまきのです♪

本記事では、実際にミサワホームを選んだ私の目線から、ミサワホームの評判・感想を紹介します!

我が家がミサワホームを選んだ理由、それは「家族が安心して住み続けることのできる家に住みたかったから」です。

2011年の東日本大震災を経験し、めちゃくちゃ心配性な性格の私が、「安心安全で選ぶならここだ!」と思ったのがミサワホーム。

おしゃれ感や付随機能はいくらでも追加できるけど、「構造」は追加できない。

なんならミサワホームは、「構造」×「デザイン性」のバランスが秀逸なハウスメーカーでもあります。

欠点をいうなら、マニアックすぎて若干広告ベタなこと。(笑)

今日はそんなミサワホームを、オーナー目線で深堀りしていきます!

どうぞおつきあいください。


\展示場に行く前に/


私の紹介を使うと、100万円前後の紹介割引が利用できます◎

打合わせが始まってしまうと適用できません…×

私の紹介を利用して浮いたお金で、海外食洗機やちょっと贅沢なオプションにお金をまわせちゃいます♪

最終的にミサワと契約に至らなかったとしてもまったく問題ないので、気軽にご利用くださいね。

参考記事紹介制度に関する情報はこちらにまとめてます>>

\100%即日対応/

優秀な担当スタッフ&紹介割引適用

紹介実績多数あり

もくじ

ミサワホームを建てたブログ運営者の感想

ミサワホームで家を建てた感想は?と聞かれたら。

「最高です」この言葉につきます。

6年経った今も、「ミサワホームを選んでよかった」と夫婦共々、大満足◎

これまで私が紹介&周りのミサワホームオーナーに、アンケートを実施しました!

\アンケート結果/
約72%の方が、ミサワホームでまた建てたい!と回答しました。

一体なにが最高なのか?

筆者の本音を解説していきます!

ミサワホームの良い評判、建てた感想【メリット】

①構造と耐震性が魅力&安心感

我が家が思うミサワホーム最大の魅力は、創立以来、地震による倒壊ゼロの『構造』『耐震性』です。

2011年の大震災を経験した我が家。

「家族が安心して過ごせる家」であることが大前提でした。

日経BPムックが出版した「検証 熊本大地震」という本、知ってますか?

ミサワホームやばい?耐震等級について

熊本地震でどんな家が倒壊したのか、実際の写真を参考に検証・まとめてある本です。

衝撃だったのは、『耐震性』を売りにしている大手ハウスメーカーの家(築浅と思われる)も、倒壊してしまっていたこと。

参考熊本大地震の本はこちらで購入できます(既に絶版)>>

ミサワホームやばい?耐震性について

熊本地震の特徴は、震度7の地震が2度、4000回を超える余震が起こったこと

1回目の地震には耐えられた家も、繰り返しの余震に耐えきれずに崩れてしまう家が多くみられました。

それだけ想定を超える地震だったのだと思います。

ここから言えることは、繰り返しの余震によるダメージに打ち勝つ構造が必要だということ。

繰り返しの地震につよい

ミサワホームやばい?耐震実験とデータ開示の信頼性について

ミサワホームは、4日間で合計39回の揺れを加えた実験を行い、繰り返しの地震にも強いという結果を公表しています。

創立以来、地震による倒壊ゼロの実績

ミサワホーム 全壊が一軒もない紹介画像

この耐震性の強さが、地震による倒壊ゼロの実績に繋がっています。

前述の熊本地震でも、ミサワホームのお家は、全壊が1件もありませんでした。

熊本地震だけでなく、日本各地で地震が起きていますが、現在も地震による倒壊ゼロの実績を維持しています。

②耐震性能の検証実験とデータ開示

2つ目は、耐震性能の検証実験とそのデータを開示していることです。

上記の画像は、ミサワホームで公開している「耐震実験」の様子です。

こういう「耐震実験をやりました」という画像は他社メーカーでも見たことがあると思うんですが、

  • 実験データを正しく出している
    ⇒場所・日付・立会人などすべて
    ⇒何回揺れを加えたか:熊本地震では、複数回の揺れに耐えられず倒壊してしまった家が多い

という点において、ミサワホームが唯一無二です。

誇大広告に注意

特に注意が必要なのが、「6000ガルに耐えられた」とかっていう誇大広告。(笑)

現在、日本で「揺れ」を再現できる機械の最大震度は、清水建設さんの2646ガル

まきの

国内に3000ガルとか6000ガルとか再現できる機械がないんです…

では、なんの数値を出しているかというと、「増幅してしまった値」の可能性が高いです。

加速度を表す「ガル」は上に行くほど増幅する

ここ、ちょっと難しいので説明しますね。

地震の揺れは、建物の2階・3階と上に行くほど大きくなります。

そのため、揺れの大きさを表す「ガル」の数値も、2階部分・3階部分の方が大きいです。

\こんなかんじ/

制震性能が低い建物ほど、2階のガル値が高くなる

ミサワホームの場合は、制震性能が高いので、2階・3階に行ってもそこまでガル値が大きく変化しません。

つまり、揺れが増幅しない、ということ。

一方で、制震性能の低い建物は、建物自体が大きく揺れるので、上に行くほど「ガル値」が大きくなってしまいます。

結論、2646ガル以上の数値を謳っているばあい、揺れの大きくなってしまう・揺れやすい家と考えられる、ということ。

まきの

このあたりって本当難しいですよね…

だからこそ、「研究データ」の数値・環境・設定条件をしっかり明示している(実験なら本来当たり前なんだけど)ことが重要だし、信頼性の高いデータといえます。

『耐震等級』と『リアル』の乖離

現在の日本において、耐震性の指標として、「耐震等級」があります。

耐震等級は、3つの階級に分類。

  • 耐震等級1
    400ガルの地震に耐えられる・数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度)に対しても倒壊や崩壊しない
  • 耐震等級2
    500ガルの地震に耐えられる・等級1で想定される1.25倍の地震が起きても耐えられる
  • 耐震等級3
    600ガルの地震に耐えられる・等級1で想定される1.5倍の地震が起きても耐えられる

しかし、近年の地震は、耐震等級3の基準である600ガルをも大きく超える地震が複数回起こっています。

\近年の地震の大きさ/

  • 2004年の新潟中越地震:最大1700ガル
  • 2011年の東日本大震災では最大2900ガル
  • 2016年の熊本地震では最大1580ガル

耐震等級3を示していたとしても、「耐震等級3ギリギリ」の家では、耐震強度が十分とは言い切れません。

つまり、

  • 度重なる地震に耐えうるかどうか
  • 600ガルに留まらずに最大でどの程度の加速度(ガル)に耐えうるかどうか

という点が重要になってきます。

「耐震等級3」という最低限の表記だけでなく、上乗せのデータ提示が信頼性を高めてくれることを実感しました。

間取りの自由度が高い

3つ目は、間取りの自由度が高いことです。

ミサワホーム 間取り

柱や壁にとらわれない、オリジナルの間取りを実現することができます。

たとえば、今や飛ぶ鳥を落とす勢いの「一条工務店」。

「床暖房が標準!?おしゃれなインフルエンサーさんもこぞってみんな一条工務店じゃん」

ってことで、めちゃくちゃ悩んだハウスメーカーです。

では、なぜ選ばなかったのか。

一条工務店はリビングとダイニングの間に耐力壁とタレ壁が必須なんですね。。

広さを十分にとれるお家なら壁のひとつやふたつ気にならないでしょう。

我が家はTHEスタンダードな30坪のおうち。

すっきりと開放感のあるリビングにしたい

という希望には、足かせになるな、と感じたのです。

その点、ミサワホームなら、柱や壁にとらわれない、すっきりとした間取りの実現が可能でした。


リビングにこだわりたい方には、ミサワホームの間取りの柔軟性はかなりおすすめです◎

▼我が家のこだわりの間取りはこちらからどうぞ▼

参考記事ズボラでもすっきり暮らせるがコンセプト!我が家の間取りを紹介します

デザイン力&提案力が秀逸

4つ目は、他社メーカーと比べても、デザイン力・提案力が秀逸だったことです。

我が家のテーマは、

ズボラでもすっきり暮らせる家づくり

でした。

要望もかなり細かく、

●cmのホスクリーン
●cmのポールがあるウォークインクローゼット
リビングのテレビが前に飛び出ない&ソファとテレビの距離を●cm以上離す

など。

こうした要望を漏らすことなくかなえてくれた提案力

さらに「自分では思いつかなかった」より生活感を出さない為の工夫の提案

この2点が圧倒的だったのがミサワホームです。


ズボラでもすっきり暮らせる間取りを提案してほしい

そんな方には、ミサワホームがおすすめです◎

▼我が家のこだわりの間取りはこちらからどうぞ▼

参考記事ズボラでもすっきり暮らせるがコンセプト!我が家の間取りを紹介します

頼もしい担当営業マンさん

5つ目は、担当の営業マンさんの存在です。

土地の探し方

住宅ローンの基礎知識や仕組み

ミサワホームに対する疑問

聞きたいことはぜーんぶ聞いて教えてもらいました。

納得できる土地探しの手順や、住宅ローンの仕組みに関しては、それぞれ2時間程度講義していただきましたし、『家づくり』において、無知の私達をゼロから一歩ずつ、着実に育てて下さいました。笑

それだけではなく、

仕事に対する姿勢や振る舞い

言葉の選び方

など、いち社会人としても学ぶ部分が多く。

尊敬できる人であったということも、要素の一つだと思います。

営業マンさんを選ぶ基準って色々あると思うんですが、

人として尊敬できる方かどうか、という点が、我が家にとってはとても重要でした。

ご縁に感謝です。

もし、ご希望があれば、私からの紹介で紹介割引を適用できます。

もちろん最終的に契約に至らなくても問題ありません◎

地域が一緒なら、私がお世話になった営業マンさんの紹介も可能なので、気軽にご連絡くださいね。

参考記事ミサワホームの紹介制度とは?利用の仕方をまとめています

各担当スタッフの方々は、どの方もプロフェッショナル

6つ目は、各担当スタッフの方々は、どの方もプロフェッショナルだったこと。

間取りをデザインしていただいた建築士さんは、『デザイン性』に富んだ人気の建築士さんでした。

ミサワデザイナーズに選出されている方でした。

▼我が家のこだわりの間取りはこちらからどうぞ▼

参考記事ズボラでもすっきり暮らせるがコンセプト!我が家の間取りを紹介します

間取り完成後に対応いただいた設計士さんや空間プランナーの方も、担当分野における知識が豊富で、

前向きかつ専門的な提案と、リスク管理の目線でのフォローアップまでしていただきました。

現場監督さんは、ベテランの方で、実際に建築が始まってからは、雨やら欠陥やら、不安な部分も多々あったのですが、こちらの不安にも迅速丁寧に、画像とメールで進捗状況を報告して下さったので、安心してお任せすることが出来ました。

お陰で、お家作りは大変スムーズ。

人生の先輩ばかりで、見習うことが多くありました。

【重要】各担当スタッフを選ぶのも営業マンさんの技量次第

ミサワホーム紹介制度のメリット:優秀な営業マンが担当になりやすい

各専門スタッフを選ぶのも、営業マンさんの技量にかかっています。

我々顧客のニーズ

相性

を把握して、それに合う方をマッチングしてもらう感じです。

「家は営業マンから買うわけじゃない」

「営業マンが建てるわけじゃない」

とか、そうした意見もよく聞きます。

もちろんその通りです。

しかし、家づくりは始めてのことづくし。

完成まで綱渡りというか、不安になること、心配になることも沢山ありました。

そんな時、こちらの不安に寄り添ってくれる、頼れる相手がいることの安心感は絶対的です。

誰から買ったか、という付加価値が満足度をより上げてくれる一要因であることは確かだと思います。

アフターフォローの手厚さ

7つ目は、アフターフォローの手厚さです。

住み始めて早6年。大規模な補修はまだありませんが、

  • 沈んでいた本棚をとりかえてもらった
  • 壁紙の浮きの部分の補修
  • 玄関のドアの取り換え

など、丁寧に対応いただいています。

BSアンテナ工事も迅速に対応いただいた

余談ですが、こんなエピソードも。

入居当初、我が家はBSは見ないだろう、ということで、アンテナを設置していませんでした。

しかし、ラグビーワールドカップがBSでしか見られない試合があり、急遽アンテナを設置することに。

アンテナ工事を手配頂いた現場監督さんに確認したところ、ベランダの所にアンテナボックスがあるので、そこにつなげばOKという指示を頂いたのですが…

探せど探せど、アンテナボックスがない!!

がーーーーん…試合見られない…???
諦め半分で連絡してみると、すぐにいらして対応して下さるとのこと。

結果、アンテナの取り付けまでやって頂き、無事にBSが見られるようになりました。

まきの

完全に業務の範疇を超えていたと思います。

この時の迅速かつ親切な対応を頂いたことには本当に感謝です。

ミサワホームの悪い評判、建てた感想【デメリット】

蔵自体は魅力に感じていない

ミサワホームは、『蔵』のイメージがある方も多いですよね。

個人的には全く魅力に思っておりません(すみません…)

天井の低い所に中腰で入って物を取るという作業。

高身長の我が家には、使いづらさのイメージしかありません(すみません…)

実際、我が家は蔵には見向きもせず、ミサワの家であるにも関わらず、蔵は採用していません。

まきの

もちろん、蔵が向いている方もたくさんいらっしゃると思います!

▼蔵に関するメリット・デメリットや、蔵がおすすめの人はこちら▼

参考記事ミサワホーム「蔵」のメリット・デメリットは?蔵がおすすな人はこんな人

最安の価格帯ではない

ミサワホームは最安の価格帯のお家ではありません。

もっと安く家を建てられたらな…という気持ちもありました。

ミサワホームを選んでよかったなと思っていますが、


お家がもっと安く手に入ったらいいのにーー!

というのも、正直な気持ちです。ww

ミサワホームなら、予算のことも含めて焦らせることなく相談に乗ってくれる営業マンさんがいます。

まきの

ミサワホームを検討中の方はとことん相談して、納得してからお家を買いましょう!w

営業マンさんの技量に左右される

3つ目は、営業マンさんの技量に左右されるということです。

ミサワホームの特徴は、

  • 規格住宅:間取りがある程度決まっている
  • 注文住宅:ゼロから要望に合わせてつくる

の2タイプを扱っているということなんですね。

特に、クオリティとコスパのいい規格住宅の人気度が高い。

そのため、営業マンさんによっては「規格住宅」しか扱ったことがないというパターンもあります。

あなたが最終的に「規格住宅」を選ぶとしても、「規格住宅しか」扱っていない営業マンさんの提案力は、「注文住宅」も扱っている営業マンさんと比べると、頼りないと感じる可能性が高いです。

営業マンさんの影響が大きいのはどのハウスメーカーでも一緒です。

ミサワホームの場合も残念ながら例に漏れず…といったところ。

まきの

せっかくなら優秀な営業マンさんに担当についてもらうことで、
お家作りを一歩リードしてくださいね!

私からの紹介なら、

  • 優秀な営業マンさんに担当についてもらえる
  • 契約時に紹介割引の適用が可能

です。

もちろん最終的に契約に至らなくても問題ありません◎

ミサワホームが気になっている方は、ぜひ気軽にご連絡くださいね。

参考記事ミサワホームの紹介制度とは?利用の仕方をまとめています

ミサワホームがおすすめな人の特徴

メリット・デメリットから、ミサワホームがオススメできる方はこんな人です。

  • 地震に強い安全な家に住みたい
  • ずぼらでもすっきり暮らせる家にしたい
  • すっきりした間取りと提案力が欲しい

耐震性×おしゃれ感。

何より、本当の意味であなたの暮らしに合った間取りを提案してもらえます。

我が家は6年経った今も、片付けやすい家を維持できているのは、ミサワホームとの家づくりだったからこそです。

ミサワホームの評判 ミサワホームユーザーの声

ミサワホームやばい?独自満足度調査の結果

これまで紹介した友人知人・周りのミサワホームオーナーに、ミサワホームの満足度についてアンケートを行いました。

まきの

ご協力ありがとうございました!

「次家を建てるとしたら、またミサワホームで建てたい?」という質問に、72%が「また建てたい」と回答しました。

一部の意見をご紹介しますね♪

スクロールできます

家を建てて10年、外壁がきれいなまま保てているのが嬉しい。
やんちゃな男の子3兄弟にも耐えてくれる、床や建具の丈夫さもありがたい。
前代未聞の大雨の後、担当の営業さんがすぐに連絡をくれたのも、「時間がたっても気にかけてくれてる」って安心感があって嬉しかった!
次もミサワホームにお願いしたい。

我が家の予算や理想の家のイメージに基づいて、率直なアドバイスをいただきました。
「ただ家を売る」ではなく、「その後の生活を考えた提案」が嬉しかったです。
特に、コンパクトな家でありながら、柔軟性の高い間取りを提案してもらえたことに感謝しています。

デザインや収納力、間取りの提案には満足していますが、予算面が気になります…
アフターフォローや家の性能に関しては満足しているし、長く住むことを考えると信頼できる会社だと思います。
また家を建てるなら…予算と折り合いをつけながらじっくり検討したいです。

まとめ

ここまで、ミサワホームオーナーだから言える本音のメリットデメリットについてまとめてきました。

まとめ

ミサワホームのメリット

  • 高い耐震性能
  • 間取りの自由度
  • 優れたデザイン力
  • 丁寧な担当者のサポート
  • プロフェッショナルなスタッフ
  • 手厚いアフターフォロー

ミサワホームのデメリット

  • 蔵に魅力を感じない人もいる
  • 最安の価格帯ではない
  • 営業マンさんの技量に左右される

なお、「ミサワホームが気になるな」という方には、紹介制度の利用がお得です◎

契約時に適用される紹介割引と、優秀な営業マンさんに対応してもらえる特典をゲットできます。

まわりにミサワホームオーナーがいらっしゃらない方は、私からの紹介も可能です◎

お気軽にご連絡くださいね♪

参考記事ミサワホームの紹介制度とは?利用の仕方をまとめています

\ミサワホームを検討中の方へ/

ミサワホーム紹介制度
  • 私からの紹介で、「紹介割引」が受けられます◎
  • 他と比較検討した結果、契約に至らなくてもOKです。

\100%即日対応/

優秀な担当スタッフ&紹介割引適用

紹介実績多数あり

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ミサワホームオーナー歴6年目。
姉妹でミサワホームオーナー。

▶土地:50坪
▶建物:33坪

夫と子供の3人暮らし。

我が家の家づくりの情報を発信しています。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

もくじ